家づくりブログ

運気を高める家づくり~縁起の良い木を使って幸運を引き寄せる住まい~

 

みなさん、占いや風水はお好きですか?
私は、朝の情報番組で占いコーナーを見て、ラッキーカラーを参考にしたりしています!

実は家づくりでも、ただ暮らしやすい住まいを作るだけでなく、
運気や家相にこだわることは非常に重要なポイントです。

今回は、縁起の良い木を取り入れた家づくりの魅力を、
エンジュ、カヤ、ケヤキの3つの木を例にご紹介します。

風水や家相を重視しつつ、現実的な予算で実現できる家づくりをサポートします。




エンジュの木:家を守り、運気を引き寄せる守護の木

エンジュは耐寒性があり、どんな環境でも育ちます。また割れにくいという特徴から、生命力が強い木でもあります。「延寿(エンジュ)」として長生きに繋がる縁起の良い木として昔から使われている木材です。

マメ科の広葉樹で、夏の盛りに咲く白くて小さな花は、ほのかに甘い香りを放ちます。鈴木建築店では、悪い気を寄せ付けず家を守る力があると考え、特に和室の床柱や玄関扉の真上に多く使用しています。

玄関は家に入ってくる気をコントロールする重要な場所。エンジュの木を取り入れることで、悪い気を寄せ付けず、家の中に良いエネルギーを取り入れる効果が期待できます。

家を守るエンジュの木。家相の観点からもエンジュは、運気を高め、安定した家庭を築くことができると考えています。家族の健康や幸せを願う家づくりに最適な木材です。

 

 

カヤの木:子孫繁栄と家庭の幸せを象徴する木

カヤの木は成長のスピードが極めて遅く、寿命が長いことが特徴です。水湿やシロアリに対して非常に強く、耐久性・耐水性に優れています。鈴木建築店が手掛ける「100年住宅」。何代にもわたって住み継がれる家づくりに欠かせない木材として使用されています。

さらに、カヤの木は実をたくさんつけることから、鈴木建築店では「子孫繁栄」の象徴と考えています。子どもの成長を願うご家族にとって、この木は理想的な選択肢です。

子ども部屋や家族が集まるリビングはもちろんのこと、和室、玄関正面の飾り棚など、家の象徴となる場所にも多く使用しています。施主様のこだわりに応じて自由に取り入れることで、家全体にカヤの木の持つエネルギーが行き渡ります。

実用性と運気アップの両方を兼ね備えているカヤ。家相や風水を意識して配置することで、家庭運を向上させ、家庭の繁栄や幸せを支える空間を作ることができます。

 

 

ケヤキの木:耐久性と美しさ、家族の安定を支える大黒柱

ケヤキの木は耐久性に優れた木材で、断熱性が高いことが特徴です。また、湿度を適度に保つため、快適な住環境を提供します。

さらに、木目が美しく、視覚的な魅力にも優れています。古くから家の大黒柱として使われてきた歴史があり、家族の安定を支える象徴的な存在とされています。リビングの大黒柱や化粧梁にケヤキを使うことで、木の自然な力強さや美しさを日常的に感じることができます。

家の耐久性や快適さを高めるだけでなく、見た目の美しさも兼ね備えたケヤキ。ケヤキの木を使うことで、住む人の健康と幸せを支え、世代を超えて受け継がれる住まいを実現します。


家族の幸せを考えた家づくりは木材選びも大切!

運気を引き寄せ、家族の幸せを守る家づくりには、風水や家相に基づいた素材選びが重要です。

エンジュの木は家を守り、カヤの木は子孫繁栄を象徴し、ケヤキの木は美しさと耐久性を兼ね備え、家族の安定を支えます。縁起のいい木材を使うことで、理想の住まいが実現し、家庭運や健康運を高めることができます。

鈴木建築店では家相の専門家と共に、運気を上げる設計プランを検討しながら、現実的な予算で実現できる家づくりをサポートします。

占い、風水がお好きな方はぜひご連絡ください。

新展示場も建設中です!お楽しみに!